こどものためのリトミック教室 1歳児(月齢応相談)・2歳児・3歳・4歳・5歳児  入会募集中! です♪♪

 

「三つ子の魂百まで」よく聞くことわざですね。。。スポンジの様な成長吸収時期!人生のなかの黄金期!

 脳は3歳までに80%が形成されます。

 

ユニセフの2001世界子供白書 には

 

「幼児初期では、親や家族・他成人との間の経験や対話が 子供の脳の発達に影響し、十分な栄養や健康、きれいな水などの要因と同じ位の影響力を持つ。この時期に子供がどのように発達するかが、後の学校での学業の成否を決め、青年期や成長期の性格を左右する。」

とされています。

 

0~3歳・12~15歳の各3年間は成長の仕方が非常に似ている事が分かってきました。

0~3歳時期の 経験・チャレンジは、思春期に 大変役立つことになります!

0~6歳は人生の中で最も一番に吸収する時期を「敏感期」といいます(モンテッソーリ教育)

リトミック研究センターのカリキュラムにはモンテッソーリ教育も組み込まれています。

 

うちの娘も4歳になりましたが、本当にあっっっという間!!! この前ハイハイしてたのにな…という思いから

今は、元気に目の前を走り過ぎ去る姿に、本当にハイハイしてたっけ?と記憶が変わってきました。。

イヤイヤ期も過ぎ去り…その間に勉強させてもらいましたが、もっとこうしてあげればよかった…と後悔しました。

でもまだまだ間に合う!チャンスはたくさ~ん目の前に!

 

たった一度しかない、三つ子の魂…や敏感期を是非!逃さず!思う存分関わってあげましょう♡

 

同じ幼児期ママだからこその同じ目線で、沢山のママさんに、みんなで楽しく子育て絆サポートをしていきたいと思い、

リトミックを始めさせて頂きました!!私も楽しいです(*^_^*)

 

  【リトミックとは・・・】

スイスの音楽家・教育家である、エミール・ジャック=ダルローズ(1865~1950)が創案した世界的な「音楽教育法」です。

以前、皇室の愛子様が幼児期にリトミックをされて話題になりました。

ピアノや教材を使い、お家でもできる遊びもふまえ、豊かな「感性」・「知性」・「情操」を身につけ、お子様の自主性を尊重し、個性を伸ばします。

 

  【今後の教育方針は・・・】

平成29年3月に保育方針・教育要因が改訂

幼児教育から高等学校までの一貫した学校教育を展開、目指すというものです。

さらに、小学校スタートまでの幼児教育の大切さが今、重要視されています。

今後、タブレット教育になっていくからこその、表現力や創造性、考える力、協調性など…

将来を担う子供達に求められています。